一人暮らしで大変な家事のひとつといえば部屋の掃除があります。
掃除を簡単に行えるのが掃除機ですが、その種類は非常に多く、選ぶのも難しくなっています。
今回の記事では一人暮らしにおすすめの掃除機を紹介していきます。
一人暮らしにはスティッククリーナーがおすすめ!
一人暮らしは限られたスペースに掃除機を保管する必要があるため、コンパクトに収まるスティッククリーナーのほうがおすすめです。
またスティッククリーナーは気になった時にさっと掃除ができるので、忙しい一人暮らしの生活でも継続して掃除をできるのでおすすめです。
おすすめの機種
SHARK CS601J
![]() |
【Shark 公式】Shark シャーク EVOPOWER SYSTEM ADV コードレススティッククリーナー CS601J エヴォパワーシステム エボパワーシステム 楽天で購入
|
2021年大ヒットした掃除機。日本市場向けに作られた掃除機で、操作ラクラク。
ON/OFF、ゴミ捨て、アタッチメント取り外しなどがワンタッチで行えます。
ブラシは髪の毛が絡みづらいブラシを採用しており、お手入れが簡単に行えます。
ハンディとしても吸引力が圧倒的に強く、少しゴミが気になった時に使うのもおすすめです。
マキタ CL100DW
![]() |
マキタ|Makita 充電式クリーナー CL100DW [紙パックレス式 /コードレス][マキタ 掃除機 コードレス CL100DW] 楽天で購入
|
価格を抑えたい人向け。1万円前後で購入できるコスパモデル。
ヘッドにはブラシがついてないので比較的軽く取り回しが楽です。
1kgを切る重さなので年配の方も使いやすくなっています。
業務用メーカーということで耐久性はピカイチ。バッテリー寿命もかなりいいので、長く使いたい方にはおすすめです!
ただ、カーペットなどには弱く吸引力はそこまで強くないので、全室フローリングの環境の方にピッタリです。
日立 PV-B300H
![]() |
日立 HITACHI スティック型掃除機 シャンパンゴールド PV-B300H-N [サイクロン式 /コードレス] PV-B300H-N 楽天で購入
|
自走式のヘッドを搭載しているので力を入れなくてもラクラク進みます。
ヘッドにはLEDライトがついているので家具の下や日の当たらない場所の掃除でも、しっかりゴミが見えます。
本体部分が下部に位置するので重さは手にかからず、重量のわりに軽く感じることができます。
低重心で自立もするので、掃除の際に物を寄せたりするときに置き場所に困りません。
ブラシやダストケースは水洗い可能で、清潔に使うことができます。
SHARP EC-AR7
![]() |
シャープ|SHARP コードレススティッククリーナー RACTIVE Air(ラクティブ エア) EC-AR7N [コードレス /サイクロン式] 楽天で購入
|
連続使用時間約40分と大容量バッテリーで広いお部屋の掃除もできます。
バッテリーは着脱式となっており、専用充電器は急速充電に対応しています。
約100分と他のスティッククリーナーの半分程度の時間で充電ができるので、使用したい時に充電が無くなってもパッと充電可能です。
本体は1.2kgと軽量設計なので高い場所の掃除など、本体を高く持ち上げても使いやすくなっています。
グリップセンサー搭載で、持ち手から手を離すと自動で運転オフ。
再び握るとまた運転再開してくれるので、わざわざON/OFFしたりせずにバッテリーの消耗を抑えてくれます。
Panasonic MC-SB32J
![]() |
パナソニック|Panasonic コードレススティック掃除機 POWERCORDLESS(パワーコードレス) ホワイト MC-SB32J-W [サイクロン式 /コードレス] 楽天で購入
|
1.6kgと軽量設計ながら強力な小型モーター搭載でしっかりゴミを吸引してくれます。
壁にピッタリくっついて壁際のゴミを吸引する「壁ぎわ集塵」対応ヘッドを搭載。
家の隅々までしっかり掃除ができます。
壁ピタゴムで壁に立てかけた時に倒れにくくなっているので、スタンドがないですが安心です。
ダストカップは水洗いできるので、汚れが気になっても清潔に保てます。
Panasonic MC-SB85K
![]() |
パナソニック Panasonic コードレススティック掃除機 POWERCORDLESS(パワーコードレス) ホワイト MC-SB85K-W [サイクロン式 /コードレス] 楽天で購入
|
上記MC-SB32Jにプラスで「からまないブラシ」と「クリーンセンサー」を追加した機種です。
「からまないブラシ」は左右部分から円錐状の2本のブラシ中心方向に延びており、中央にはブラシがない構造になっています。
ブラシに巻き付いた髪の毛は径の細い中央部分に移送され、中央部分でブラシから離れることで吸引されます。
99%以上からまないと実証されるもので、ブラシのお手入れがダントツで楽になります。
「クリーンセンサー」は目に見えないハウスダストまで検知することができて、汚れを検知すると赤点滅、キレイになったら青点灯で教えてくれます。
一見キレイに見える床でも、目に見えないゴミが残っていることがあるので、しっかりキレイにできる機種となっています。
iRobot ルンバ e5
![]() |
楽天で購入
|
大人気のロボット掃除機「ルンバ」のエントリーモデル。
39,800円+税と求めやすいか価格ながら安心の充実機能。
ブラシはゴム製のデュアルアクションブラシを採用しており、2本のブラシで巻き込むようにゴミを吸引。
ブラシにも髪の毛が絡みにくくお手入れの手間もありません。
またダストケースはフィルター以外水洗いに対応しており、清潔に使うことができます。
アプリから通知を受け取ったり、掃除開始の指示ができたり、曜日ごとのスケジュール設定なども可能なので、便利に使うことができます。
Panasonic MC-RSC10
![]() |
パナソニック|Panasonic MC-RSC10-W ロボット掃除機 ルーロミニ ホワイト[RULO mini MCRSC10 小型 お掃除ロボット] 楽天で購入
|
パナソニックより販売されているロボット掃除機「ルーロ」のコンパクトモデル。
狭いところでもラクラク掃除ができるサイズ感なので家具の脚などの間もスイスイ掃除してくれます。
本体は三角形状ななっており、部屋の隅にもブラシが入り込んで、しっかりゴミをかき出してくれます。
スティッククリーナーにも搭載されているクリーンセンサーを搭載しており、ゴミが多いところでは自動でパワーアップして、きれいになるまで同じ場所を掃除してくれます。
ということで今回はおすすめの掃除機についての紹介でした。
スティッククリーナーが市場のほとんどを占めていますが、物が少ないのであればロボット掃除機もおすすめです。
一人暮らしであれば、不在時の時間も長くなるのでその時間を掃除に利用するのは非常におすすめです。
今回は比較的安価な商品を紹介していますので、もっとちゃんとした機能が機種が気になる方は、家電量販店に行ってしっかり説明を受けた方がいいでしょう。
下に他の家電の選び方も載せておくので、気になる方はご覧ください。