日立

新型家電ニュース

ついにヒートポンプ搭載!洗乾93分!日立の最新ドラム式洗濯機が進化![BD-STX130J]

日立グローバルライフソリューションズは11月中旬に新型のドラム式洗濯機BD-STX130Jを発売します。 ヒートポンプ式の乾燥機能を採用し、進化した部分が多い機種。 今回はその新型ドラム式洗濯機の特徴を紹介いたします!
家電Wiki

「特鮮氷温ルーム」ってどんな機能?特徴と効果を解説

今回紹介するのは日立の冷蔵庫に搭載されている「特鮮氷温ルーム」という機能についてです。 「特鮮氷温ルーム」は食品を凍らせない約-1℃で、直接冷気を当てずに乾燥を抑えて保存してくれる機能で、食材の鮮度を約7日間守ってくれます。
家電Wiki

「新鮮スリープ野菜室」ってどんな機能?特徴と効果を解説

「新鮮スリープ野菜室」はプラチナ触媒がエチレンガスやニオイを分解し、野菜をおいしく保存する機能です。 野菜を眠らせるように保存し、約1週間新鮮に保存ができます。
家電Wiki

「冷蔵庫カメラ」ってどんな機能?特徴と効果を解説

「冷蔵庫カメラ」は冷蔵庫上部に付いているカメラが、冷蔵庫を開けたときに内部を撮影し、アプリに記録してくれる機能です。 日立の冷蔵庫の上位モデルに搭載されており、カメラ付きのモデルと無しのモデルでラインナップされてます。
家電Wiki

「真空チルド」ってどんな機能?特徴と効果を解説

「真空チルド」は、チルドルーム内の空気をポンプで吸引し、約0.8気圧の真空状態にすることで食品の酸化を抑え、食材の鮮度を保つ機能です。 チルドルームを開けるときに「プシューッ」という音がすることで有名です。
家電Wiki

「まるごとチルド」ってどんな機能?特徴と効果を解説

「まるごとチルド」は、冷蔵室全体が約2℃というチルド室の温度となり、うるおいのある冷気で湿度が約80%に保たれるので新鮮に保存ができる機能です。 大きなメリットは低温で保存できるチルド室が、広くなるというところです。
家電Wiki

「デリシャス冷凍」ってどんな機能?特徴と効果を解説

「デリシャス冷凍」とは、冷凍室内のアルミトレイに食材を乗せることで、食材を急速に冷凍し、食材を美味しく保存することができます。 冷凍室内が3段のケースになっていることで、最上段が「デリシャス冷凍」の機能となっています。
家電Wiki

「らくうま!ひろin冷凍」ってどんな機能?特徴と効果を解説

「らくうま!ひろin冷凍」は「冷凍室下段3段ケース」と「デリシャス冷凍」を含む機能の総称です。 「冷凍室下段3段ケース」はその名の通り、冷凍庫内の引き出しケースが2段ではなく3段に分かれているものです。 当たり前ですが通常の機種よりも小分けして収納できるスペースが多くなります。 「デリシャス冷凍」は他の記事で解説しますが、生鮮食品のドリップなどを防ぎつつ冷凍保存をする機能です。
新型家電ニュース

【2023年最新モデル】ドラム洗濯機新型まとめ

今回はそんなドラム式洗濯機の2023年最新モデルの新機能をメーカー別にまとめてみました! 各製品についての記事も貼っておきますので、気になる方はリンクから確認してみてください。
新型家電ニュース

お手入れがほぼいらない!?日立新型ドラムが大型進化!

日立より9月中旬に新型ドラム式洗濯機が4機種発売されます。今回のドラム式洗濯機で注目すべきポイントは「乾燥フィルターがない」というところです。 ドラム式洗濯機といえば、どの機種も乾燥のフィルターをお手入れする必要がありますが、その乾燥フィルター自体がありません! そんな驚きの日立のドラム式洗濯機について、今回は紹介していきます。
購入レビュー

日立のレンジMRO-W1Xの後悔ポイント

今回は1年前に購入した日立のオーブンレンジ「MRO-W1X」の後悔している点についてお話ししていきたいと思います。1年前に購入した時は大満足でしたが、1年間実際に使ったことで見えてきた不満を紹介します。