ホットプレート選びに迷ったらコレ!象印「EA-KK30」の機能を徹底解説

家電記事
ⓘこの記事のリンクには広告が含まれている場合があります。

「ホットプレートを買いたいけど、どれを選べばいいかわからない…」そんな方におすすめなのが、3種類のプレートが付属した象印の「EA-KK30」 です。

焼く・煮る・たこ焼きまで、これ1台で幅広い料理が楽しめるホットプレートで料理のレパートリーが広がるだけでなく、使い勝手の良さやお手入れのしやすさも魅力です。

この記事では、「EA-KK30」の機能を詳しく紹介していきます!

EA-KK30の特徴

仕様詳細
品番EA-KK30
希望小売価格オープン価格
消費電力1300W
外形寸法約48×33×14cm(3枚重ね時18cm)
プレート内寸(幅×奥行×深さ)深型:40.8×27.3×3.5cm
焼肉:40.8×27.3×1.8cm
たこ焼き:40.8×27.3×1.4cm
本体質量約7.0kg
最高温度約250℃(ふたなし)
コード長さ約2.5m
プレートコーティング遠赤トリプルチタンセラミックコート
安全機能プレートをセットしなければ通電しない

3種類のプレートで料理の幅が広がる!

「EA-KK30」には、料理の用途に合わせて使える3種類のプレートが付属しています。

深型プレート

深さ3.5cmの「深型プレート」は、焼くだけでなく煮込み料理にも使うことができます。例えば、すき焼きやアクアパッツァ、パエリアなど、汁気の多い料理も調理が可能です。

こぼれにくい設計なので、ホットプレートで作りにくいとされる(普通作ろうと思わない)パスタの調理もできちゃうんです。プレートの広さも十分あり、家族分の料理を一気に作れるのもポイントです。

「ホットプレートは焼き物がメイン」というイメージを覆し、煮る・蒸すといった幅広い調理に対応してくれます。

傾斜溝つき焼肉プレート

焼肉をするなら、余分な脂を落としてくれる「傾斜溝つき焼肉プレート」が便利です。

プレートには6度の傾斜がついており、落ちた脂がスムーズに流れる設計になっており、従来のプレートと比べて油の飛び散りが約50%カットされ、後片付けの手間も軽減できます。

また、溝の底は逆三角形になっていて、脂が流れやすい構造になっています。

お肉の脂が平面部分に広がらないので、野菜や海鮮を焼いても脂っぽくなりにくいのが嬉しいポイントです。

「美味しく焼肉を楽しみたいけど、さっぱり食べたい!」という方にもおすすめです。

区切り線つきたこ焼きプレート

たこ焼きを作るなら、直径43mmの大きなたこ焼きが一度に30個焼ける「区切り線つきたこ焼きプレート」が大活躍します。このプレートには区切り線が入っているため、穴からあふれた生地も簡単に丸めて使うことができます。

外はカリッと、中はトロッとした本格的なたこ焼きが作れるので、家族や友人とのたこ焼きパーティーにもぴったり。

たこ焼き以外にも、アヒージョやベビーカステラなどアレンジレシピも楽しめます。

お手入れも簡単

ホットプレートを使う上で気になるのが、お手入れのしやすさです。「EA-KK30」は、本体ガードとプレートが取り外せるので、丸洗いが可能です。

さらに、プレートには「遠赤トリプルチタンセラミックコート」が施されており、傷つきにくく耐久性にも優れています。金属ヘラ(※先端が鋭利でないもの)も使えるので、調理の幅が広がります。

まとめ

「EA-KK30」はさまざまな料理を楽しみたい方にぴったりのホットプレートです。

焼肉やたこ焼きはもちろん、パエリアやすき焼きなどの「煮る」料理にも対応していて、3種類のプレートがあれば、家族みんなでいろいろな料理を楽しめるので、食卓がより楽しくなります。

また、油の飛び散りを抑えた設計や、傷がつきにくいプレートコーティングなど、使いやすさにもこだわった設計が魅力です。「どのホットプレートを選べばいいかわからない…」という方は、ぜひ「EA-KK30」をチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました