寒い中で快適に過ごすものといえば暖房器具があります。
暖房器具はエアコンや電気ストーブをはじめさまざまな商品があり、意外と購入する際に迷ってしまうと思います。
また同じ商品でも多くのメーカーから販売されているので決めるのが難しいです。
そこで今回は意外と買うのが難しい暖房器具の選び方について紹介したいと思います。
暖房器具の種類
暖房器具はそもそも種類が多く、購入する際に迷ってしまうことが多いと思います。
暖房と言って思い浮かぶのは、電気ストーブや石油ストーブ、エアコンがありますがその他にもセラミックヒーターやオイルヒーターなどの種類があります。
基本的な違いとしては電気代、乾燥のしやすさ、安全性などです。
電気ストーブ
電気ストーブは発熱するヒーター管を利用して部屋を暖める暖房器具です。
ヒーター管の種類とサイズによって値段は3,000円ほどから30,000円以上のものまで幅広くあります。
小型に機種から大きな機種まで、使い方によってさまざまに機種を選ぶことができます。
ヒーター管の種類によって温まり方や電気代が変わるのでそちらも後ほど紹介していきます。
石油ストーブ
石油ストーブは灯油を燃焼させて部屋を暖める暖房器具です。
電気ストーブとの大きな違いは、燃料が灯油というところです。
筆者は青森県で生まれましたがそこで使用していた暖房器具は石油ストーブです。
メリットは電気代をかけずに部屋全体を暖めることができます。
部屋全体を暖める暖房器具であるエアコンは外の気温が低いと暖房能力が落ちてしまいますが、石油ストーブは安定して部屋を暖めることができます。
デメリットは灯油代がかかることと、タンクに給油する手間があるということです。
また、灯油を燃焼させるので、空気が汚れてしまいます。
定期的に換気をしないと、酸欠に似た症状が発生します。
オイルヒーター
オイルヒーターは最近注目され始めた暖房器具です。
オイルヒーターという名前ではありますが、灯油を使うことはありません。
もともとオイルが入った器具で、それを電気の力で暖めて部屋を暖めるものです。
メリットは風を出さないので空気が乾燥しないことと、本体温度が60℃前後に抑えられるので、小さなお子様がいても火傷の心配がなく使用ができることです。
デメリットは中に入っているオイルが暖まってからじゃないと部屋を暖めることができないので、部屋を暖めるのは時間がかかることです。
また、暖まるまでの時間が長い分電気代も高くなります。
しかも暖める力が弱いので、窓が多い部屋や広い部屋、人の出入りが激しい部屋での使用には向きません。
オイルが入っているので本体重量も重くなります。
セラミックヒーター
セラミックヒーターは本体内部の熱線で風を暖めて排出するものです。
温風で暖めるので乾燥しやすいです。
商品としては小型化できるものになっているので、トイレや脱衣所に置いても邪魔にならない大きさの機種も多いです。
メリットは本体がコンパクトなので使う場所を選ばないことや、多少の風が発生するので空気が循環され、広い空間を暖めることができます。
デメリットは風が発生するので乾燥しやすいことです。また、風量はそこまで強くないので部屋全体を暖めるのは難しいです。
どちらかといえばトイレや脱衣所などに向いています。
エアコン
エアコンは最も電気代をかけずに広い空間を暖められます。
エアコンは部屋の広さなどによって機種が変わるので一概には言えませんが、電気代のわりに部屋を暖めることができます。
メリットは電気代が安く広い空間を暖めるのに適していることです。
設置できる環境ならば設置しておけば冷房としても使えますし、置かなくていい分邪魔になりません。
デメリットは導入費用が高いことと設置できない可能性があることです。
そもそも設置できない場所や、追加の工事費用が数万円かかる場合のあるので設置の際は注意が必要です。
また、温風で部屋を暖めるので乾燥してしまいます。
肌の乾燥に弱い方や赤ちゃんがいる家庭には向きません。加湿器を同時に使うことがおすすめです。
電気ストーブの種類
先述のように電気ストーブはヒーター管の素材によって暖まり方が違います。
今回は主に使われる4種類のヒーターに関して記載していきます。
ハロゲンヒーター
ハロゲンランプを搭載しているヒーターは価格が非常に安いです3,000円前後で購入可能で小型のものが多いです。
ハロゲンは遠赤外線の効果が弱く、体の芯まで暖まることはできず、当たっている表面しか暖まりません。
当たっていても体の芯は暖まらないので、余計に近くで当たりたくなって乾燥してしまいます。
熱はヒリヒリチクチクした感じがします。
当たっている人だけ暖かければいいのであればおすすめです。
カーボンヒーター
カーボンヒーターは炭素繊維に電気を流して暖めるものです。
ハロゲンヒーターよりは遠赤外線の効果は強く、体の芯まで暖まりやすいです。
暖房能力としてはまだまだ低いため、部屋全体というよりは当たっている人のみ暖かいといった感じです。
遠赤外線の放射量はハロゲンヒーターの2倍なので電気代が2分の1で済みます。また立ち上がりが早く、電源を入れてから数秒で暖かくなります。
グラファイトヒーター
グラファイトヒーターはカーボンヒーターの中でも、黒鉛を発熱体としているものです。
カーボンヒーターよりも立ち上がりが早く1秒以内に暖かくなります。
その分、値段が上がってしまいます。
シーズヒーター
シーズ管はニクロム線を絶縁体で包み、金属管で覆ったものを使用しています。
カーボンヒーターに比べると遠赤外線の効果が非常に強く、体の芯までぽかぽかです。
また、石英管で覆われているカーボンヒーターなどよりも、ヒーター管が破損しにくく耐久性にも優れています。
本体は3万円前後とお値段は少し高めになりますが、その分の暖かさを実感できる機種となっています。
欠点としては電源を入れてから発熱するまでに少しの時間がかかることです。
3分ほどは暖まらないので、すぐに温まりたい方には不向きです。
ちょっと一息~遠赤外線はなんで暖かい?
「遠赤外線は暖かい」ということはなんとなく分かると思いますが、そもそもなぜ暖かいのでしょうか。
遠赤外線は“熱”ではなく光や電波と同じ“電磁波”です。
可視光である赤色の光よりも波長の長いもので熱作用があります。
遠赤外線の中でも8〜14ミクロンの波長は皮膚の下約40〜50mmまで到達して、体の内部にある組織と共鳴作用を起こし、体を内部から暖めます。
外から熱で暖めるのではなく体の内部から発熱するため、遠赤外線の効果が強いほど暖かさを感じやすくなります。
また、熱ではなく電磁波で暖めるため、周りが寒くてもすぐに暖かく感じるほか、すきま風やドアの開閉などの影響を受けにくい特徴があります。
選び方
ここまで様々な種類の暖房器具を紹介しましたが、それをどう選んだらいいのかを紹介していきます。
部屋の広さで選ぶ
暖房を使う部屋の広さで、効果が大きく変わるものがあるので、選ぶ上では部屋の広さを確認するのがおすすめです。
広い部屋の場合、エアコンや石油ファンヒーターじゃないと全体を温めるのは非常に難しいです。
逆に一人暮らしなどで、部屋全体を温めるよりは自分さえ温まればいいという場合は電気ストーブなど局所的なものでも十分といえます。
選び方としては
広い場所…エアコン、石油ファンヒーター
狭い場所…電気ストーブ、セラミックヒーター
安全性で選ぶ
暖房器具はその特性上、使い方によっては危険が伴う場合があります。
1番考えられるものは火災で、今もなお暖房器具による火災は無くなることはありません。
本体が熱くなるので、小さい子や赤ちゃんが触れてしまうと火傷をしてしまう可能性もあります。
また、石油ファンヒーターなどの場合は換気をしないと体調が悪くなってしまうことがあります。
エアコンは設置場所が高いため触れて火傷をする心配もありませんし、寝具などに火がつくこともありません。
お子様がいる家庭では1番安全に使うことができるでしょう。
オイルヒーターは本体表面温度が60℃前後に抑えられている機種もあるので、触れてもすぐに火傷をすることはありません。
長く触ると低温やけどをしてしまうので確実に安心ということはないですが、他の暖房器具に比べて安全です。
安全なものはエアコンとオイルヒーターです。
乾燥しにくさで選ぶ
暖房器具を利用する際に気になる乾燥ですが、基本的にどの暖房器具でも乾燥はしてしまいます。
乾燥を防いでくれるものといえばオイルヒーターで、風を出さない分乾燥しません。
電気ストーブの類も風を出さないので乾燥はしづらいですが、体を近づけて当たっていると乾燥してしまいます。
電気ストーブの中でも、遠赤外線の効果が強い機種であれば乾燥しづらい特徴があります。
乾燥しにくいのは…オイルヒーター、シーズヒーターなどです!
電気代で選ぶ
暖房器具は電気代が多くかかります。
よく「電気代の安い機種は?」という質問がありますが、電気代はエアコン以外そんなに変わりません。
変わらないというとも電気代は消費電力で左右されます。
強いモードでつければ市販されている暖房器具であれば1200Wほどの消費電力なのでどれも同じです。
違うとこは、「同じ消費電力でどのくらい暖まるか」です。
消費電力対効果という言い方をすると1番効果が高いのはエアコンです。
エアコンは付けはじめの電気代は1番高いものの、温度が上がると低い消費電力で運転できるので、電気代は安くなります。
温まり方のレベルで言えば、遠赤外線効果の強いシーズヒーターは弱いモードでも体の芯から暖まるので、電気代を安く済ませることもできます。
逆に電気代が高い機種といえば、セラミックヒーターやハロゲンヒーターなどの局所的なものや、オイルヒーターです。
オイルヒーターは使う環境によっては全然暖まらないので注意が必要です。
ちなみに電気代が高い=消費電力が大体1200Wで目安の電気代は1時間あたり約30円ほどです。
エアコンの電気代は約3円~約40.5円と運転状況によって変わりますが、安定すると安く済みます。
ということで暖房器具の選び方を紹介してみました。
真面目に考えると意外と難しい暖房の選び方。
使い方やライフスタイルに合わせた選び方で快適な冬を過ごしていただけると嬉しいです。
また別の記事にておすすめの暖房器具も紹介してますのでよかったらご覧ください。
コメント