こんにちは、せすです。
今回は照明のオートメーション化(自動化)についてお話ししたいと思います。
自動化することで得られるメリット
スイッチを押す手間が省ける
暗い中スイッチを手探りで探さなくても、勝手に点灯するので便利です。
消し忘れの防止
電気を消し忘れることもなくなります。そもそもつける行為すらしてないですが、消し忘れて電気代が無駄にかかってしまうこともありません。
このように生活が便利になるのです。
実際見てみよう!
私の家では実際にいくつか照明の自動化をしているので一つずつ紹介します。
廊下
DCMホールディングスの人感センサー付きLEDライト
人に反応して自動点灯してくれます。廊下を歩くときだけ光ってくれて、明るい場合は点灯しません。
DCMの人感センサー付きLEDは実用性ある?【マストバイ!】
寝室足元
Amazonで買った知らないメーカーのセンサーライト
単4電池4本で作動します。
マグネットで貼り付けるタイプなので、マグネットをどこかに固定しても、ライトはすぐに脱着可能です。
クローゼット
ユアサプライムス LEDテープライトはるる
クローゼットを開けると、クローゼット内を照らしてくれます。部屋の電気をつけなくても、クローゼットの物を取り出すことが可能です!
玄関
Amazonで購入したセンサーライト
こちらは充電式のタイプ。玄関に入った瞬間は電球がないのでこれで照らしてくれるように設置してます。こちらもマグネットタイプなので充電時に取り外し可能です。
自動化におすすめ商品
DCMホールディングス 人感センサー付きLED電球

センサー付きのLED電球の中では破格の安さ。
1000円以下で買えて人感センサー付きは優秀。
実際に使っていても感度が良くストレスになることもないです。
40W、60Wと昼光色、電球色選べます。
Panasonic 人感センサー付きLED電球
先程の商品とは違って、価格は5000円前後。かなり価格が上がりますが5年間のメーカー保証がついていたり、暗くなる時にゆっくり暗くなっていくので、いきなり暗闇になる心配がありません。
ユアサプライムス LEDテープライトはるる
テープライトなのでどこにでも貼ることができます。センサースイッチや非接触スイッチなど用途によって電池かコンセントか、長さも数種類あるので自在に選ぶことができます。
Amazonのテキトーなセンサーライト
知らないメーカーのものが多いですが、意外と使えるものも多い。そして何よりも安いです!ひとまず試してみたいという方にはおすすめです。
さらなる自動化を目指して
今回用意したのは人感センサー付きLED電球です。
設置場所はトイレと脱衣所です。
いざ、つけてみよう!
実際につけてみました!これでリビング以外は電気のスイッチを押さなくてもいい人生になりました。怠惰バンザイ!
みなさまも気になったら是非購入してみてはいかがでしょうか?
照明の自動化をしたら生活が激変した【マストバイ!】
コメント